電動バイクレース『FIM MotoE World Championship』のワンメイクマシン、ドゥカティの電動レーサー「V21L」が進化しました。ドゥカティとしてマシン供給3年目となる2025年、どのように改善されたのでしょうか。ドゥカティのeモビリティ・ディレクター、ロベルト・カネさんに聞きました。
セル数の減少により、バッテリーパックが軽量化
『FIM MotoE World Championship』(以下、MotoE)は、2019年から始まった電動バイクによって争われる選手権です。2023年からはドゥカティがMotoEのために開発した電動レーサー「V21L」がワンメイクマシンで、タイヤは初年度からミシュランがサプライヤーを務めています。
MotoEはMotoGPのヨーロッパ開催レースに併催され、1戦2レース制です。2025年シーズンは、全7戦14レースが予定されています。
そんな2025年シーズンに供給される「V21L」は、すでにドゥカティがリリースで発表したとおり、大きく進化したということです。
どのような改善がされたのか? 開幕戦となったフランス大会(MotoGP第6戦フランスGPに併催)で、ドゥカティのeモビリティ・ディレクター、ロベルト・カネさんにインタビューを行ないました。
2025年型「V21L」の大きな改善のひとつが、バッテリーパックです。従来の4.2Ahから、エネルギー密度が向上した5Ahのセルが導入され、出力や航続距離は変わらず、セルの数を減らすことに成功しました。セルの数はこれまでの1152個から960個へ減少し、その結果、バッテリーパックで8.2kgの軽量化が果たされました。
……
トップ画像©MotoGP.com
続きはこちらから―――――――――――――――――――――――――――
ドゥカティのMotoEマシン「V21L」が進化!! バッテリーパック刷新で8.8kgの軽量化 電動バイク市販化の可能性は?
ドゥカティのMotoEマシン「V21L」が進化!! バッテリーパック刷新で8.8kgの軽量化 電動バイク市販化の可能性は?
2025年6月8日掲載(「バイクのニュース」掲載ページでは、記事全文&全6枚の写真がご覧いただけます)
バイクのニュース
https://bike-news.jp/